<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれているページがあります。

転職しちゃう?

転職活動とは?やり方は?どんな目標を立てて何をすれば良い?徹底解説〜♡

そもそも転職活動ってなに?

こんにちは!kawaii転職のうさり(@kawaii_tenshoku)です。

うさり
うさり
転職活動しよっかな!でもぉ……

「転職活動をしよっかな」と思っても、

  • そもそも転職活動とは?
  • 転職活動ってなにをすればいいの?
  • そもそもよく分からない!

という思考に陥って、足が止まりがちですよね。

足がとまっているうさり

わたしもはじめて転職活動をしようとしたときは、まさに同じ現象に陥って思考停止していました……。

けれど、あなたは分からないから動けないだけで、「転職活動はとは何なのか」がイメージできたら、すぐ走り出せる行動力を持っています!

なので当記事では、大手人材会社で勤めていた経験アリ&転職経験のある筆者が、「転職活動ってなに?「何を目標にすればいいの?」「よく分からないよ〜」という不安にお応えしていきます!

メッセージを伝えるうさり

モヤモヤを解消して、”やってみると実はけっこう面白い転職活動”をスタートさせましょう〜!

そもそも転職活動とは?

はてなを浮かべるうさり

そもそも転職活動とは、「職を変えるための活動」のことです。

その意味では、社内の異動も転職と呼ぶことができますが、一般的には所属する会社を変えるための活動を「転職」と呼んでいます。

そのため転職をするために情報収集をしたり、本を読んでみたり、転職エージェントに相談したり、選考を受けたり……と、転職に関わる行動のすべてを”転職活動”と言います。

つまり当記事を読んでいるあなたも、転職活動中なのです♡

就職活動と転職活動の違いはなんだろう?

就職活動とは、「職業に就くための活動」のこと。

総称的な言葉ではありますが、一般的には学生が就職を目指すための活動として、就職活動という呼び名が使われる場合が多いです(就活生という言葉もある通り)。

そして転職活動とは、「職を変えるための活動」のこと。

転職活動も、本来の意味で考えれば「就職活動の一種」ではありますが、一般的には一度企業に入社した人が、他の会社へ職を移す活動のことを指す場合が多いです。

転職活動を始めるタイミングは会社を辞める前?辞めた後?

転職活動を始めるタイミングは、会社を辞めたい、新しい環境にいきたいと思った今!

今の会社を退職して、新しい会社に入社することが転職活動のゴールではありますが、転職活動は退社・入社の決断をする以前では、全くリスクがありません。

「いいな」と思える企業でないのであれば内定を得ても断ってOKですし、転職活動をした結果、「やっぱり今の会社でもう少し働こう」と思ったのなら、それもまたOKです◎

転職エージェントも完全無料で利用できるサービスがほとんどなので、金銭的なリスクも負わずに、手軽に始めることができます。

だからこそ転職活動は、「転職したいかも」という考えが浮かんだ瞬間に、取り組んでみるべきでしょう。

るんるんなうさり

また「会社を辞める前に転職活動をするべきか」「会社を辞めてから転職活動をするべきか」という観点でいくと、おすすめは「会社を辞める前に転職活動をするべきか」です。

なぜなら会社を辞める前、つまり在職しながら転職活動をはじめると、収入が安定した状態で転職活動に臨むことができるからです。

時間の確保が難しいデメリットはありますが、焦らずじっくり転職活動に取り組むことができます◎

ただし、会社に行くのが辛い、精神的にきつい……とネガティブな感情が身体に渦巻いていたり、体調を崩してしまったりしているのなら、一度休職して転職活動をしたり、思い切って退職してから転職活動をすると良いでしょう。

自分の状況を鑑みて、転職活動をするベストタイミングをはかってみましょう!

▼転職をするタイミングについて、より詳しく知りたい方は下記記事もご覧ください♡

転職活動にかかる期間はどれくらい?

転職活動にかかる期間は、正直なところ「人によって大きく異なる」のが現状です。

たとえば、わたしの過去の転職活動期間を見比べても、大きく差があることがわかります。

  • 転職活動1回目:第二新卒のころ、約2カ月で終了
  • 転職活動2回目:社会人4年目辺りのころ、約1年ちょいで終了!

1回目は「約2ヶ月」というスピード転職。2回目はじっくりと時間をかけた「約1年」という長期間。

とくに「2ヶ月」はかなり早い方なので、最低でも半年〜1年程度は時間がかかる可能性があることを念頭においておくと良いと思います。

転職活動の具体的なスケジュールは?

転職活動の具体的なスケジュール(一例)は下記の通りです。

もちろん人によって異なりますので、一つの参考例として頭においておいてくださいね。

  • STEP01・8月
    転職活動を決意
    新卒で入社したITベンチャー企業。入社から1年程度で、人間関係のストレスから蕁麻疹を発症。皮膚科のお医者さんに「会社辞めないと治らないよ」と言われて、秒で転職を決意。
  • STEP02・8月
    転職エージェント登録
    ちょうど転職活動をしていた知人から利用していた転職エージェントを教えてもらって、早速登録。当時はdodaエージェントとマイナビエージェントを利用。
  • STEP03・8月
    キャリアアドバイザーさんと面談
    仕事帰り、20時ころからdodaエージェントのキャリアアドバイザーさんと電話面談。転職のきっかけから興味のある業界や職種、働き方や自分の強み・弱みなどをざっくばらんにお話。
  • STEP03・8月
    求人紹介&応募
    翌日から早速キャリアアドバイザーさんによる求人紹介がスタート。通勤中やお昼時にSNSをチェックするように求人をながめて、興味のあるものとないものを選別。ピンときたものは応募ボタンをポチポチ。
  • STEP04・9月
    1次面接
    ついに面接スタート。出版社、電子出版社、人材企業の3社を並行して面接。ドキドキしながらも初めての転職活動は意外と楽しめた……!
  • STEP05・9月
    2次面接
    順調に2次面接へ〜!
  • STEP06・10月
    内定獲得
    早々に人材企業の内定を獲得。はじめての内定は嬉しかったなぁ。
  • STEP07・10月
    オファー面談
    現場社員の人と面談&会社見学&給与や契約内容に関する説明をしてもらうオファー面談をしてもらいました。実際に目でみると雰囲気が掴めるから嬉しい。
  • STEP08・10月
    内定承諾&転職活動終了!
    まだ2社の選考中ではあったけれど、「もう人材企業でいいやっ!」と勢いで(汗)、内定承諾。約2カ月で転職活動が終了。

▼転職スケジュールについて、より詳しく知りたい方は下記記事もご覧ください♡わたしの過去2回の転職活動スケジュールを公開しています!

転職活動は何のためにするの?目標や目的とは?

疑問を抱いているうさり

転職活動をするときには、何のために転職するのか、転職で達成したい目標や目的は何なのか、を言語化しておくことが大切です。

下記より「転職のきっかけ」と「目的や目標の考え方」の2つについて見ていきましょう◎

転職のきっかけは、みんないろいろ!

転職のきっかけは、みんな色々にあります!

わたしの転職のきっかけは、1回目は「人間関係が悪いから、会社から離れたい」「仕事が面白くない(やりがいを持てない)」こと。

2回目は「残業が多すぎて体力がもたない」「精神的につらすぎる」でした。めちゃめちゃ、ネガティブ……!

だけれど、意外とそんなもの。

<転職のきっかけ例>

  • 電車通勤をしたくない。リモート主体で働きたい
  • ノルマがきつい……!
  • 給与が低すぎて、仕事量に見合っていない
  • 新しい分野に興味が芽生えたから、チャレンジしてみたい
  • リーダーを目指しているかたポジションに空きがある環境へ移りたい

など、ポジティブな理由もあれば、ネガティブな理由がきっかけの場合も往々にしてあります。

「転職のきっかけ」は人それぞれですから、あなたも自分の気持ちを素直に受け取って、転職活動に臨んでいってくださいね。

ちなみに、わざわざネガティブなきっかけを、転職活動の面接で答える必要はありませんからね♡

じぶんが喜ぶ未来を「目標・目的」に設定する

転職活動をするときには、「会社に入社すること」を目標にするのではなく、「転職することでどうなりたいのか」という問いに対する答えを目標に据えましょう!

転職活動をしていると、なかなか決まらなくて焦ったり、面倒くさくなったりして、「ここでいいや……」と安易な判断をしてしまう時があります。

けれど、転職は人生に大きな影響を与えるもの。適当な判断で転職先を決めてしまうと、未来の自分がニコニコできなくなってしまうかもしれません。

未来のじぶんを喜ばせられる転職を叶えるために、転職活動中は必ず「転職することでどうなりたいのか」という“自分の理想”を言語化させながら臨むようにしましょう。

そうすると、判断が鈍りそうになった時に、立ち返って「本当に未来の自分がニコニコできる会社なのか?」と改めて考えられるようになります。

大切なあなたの人生なんですから、しっかり考えて、しっかり悩んで、進めていきましょう♡

転職活動実体験談|のんびりマイペースでOK♡

マイペースにGOするさり

実際に筆者の転職活動は、どんな風に進んでいったのかを紹介していきます。

  1. 転職活動1回目:第二新卒のころ
  2. 転職活動2回目:26歳くらいのころ

転職活動1回目:第二新卒のころ

転職活動1回目

転職活動1回目は、第二新卒の頃。

まだ入社して1年ちょっとの、社会人としてもようやく毛が生えだした程度の頃ですね。

転職のきっかけ

「社内の人間関係が悪い」という問題が転職の大きな要因でした。

結局、ストレスで蕁麻疹も発症するようになってしまったので「転職」が1番の解決方法だなと、未練なく転職活動をはじめました。

<転職するまでの行動>

とにかく「転職活動が初めてで右も左も分からない!」という状態だったので、知人が利用していた転職エージェントdodaエージェントマイナビエージェントに登録して、「転職したいんですけど、どうしたらいいですか?」レベルで相談をするところからスタートしました。

転職エージェントのキャリアアドバイザーさんと話したり、紹介してもらった求人を見たりしながら、「どんな仕事に興味があるんだろう」「どんな働き方がしたいんだろう」と、仕事のうえでの”自分探し”をするようなイメージで進めていきました。

<利用した転職エージェント>

dodaエージェントは親身なキャリアアドバイザーさんが多くて、転職初心者さんにもおすすめできます。

あなたのモヤモヤを解消しながら、あなたにとって最適なキャリアを一緒に探してくれますよ♡

▼完全無料!転職活動の1歩を踏み出す▼

dodaエージェント

▼詳しくは下記記事の体験談でたくさんお話しています。合わせて見てみてくださいね!

転職活動2回目:26歳くらいのころ

転職活動2回目

転職活動2回目は、26歳くらいの頃です。

仕事自体はやりがいがあって楽しかったのですが、忙しさに身体がついていけず……。

転職のきっかけ

転職のきっかけは、体力の限界と心を消耗させてしまったから。

なかなか忙しい会社にいたので、朝7時頃に仕事を始めて、気がついたら0時を回っていたこともあれば、深夜まで残業をして、ほぼ寝ずに早朝から取材に臨んだことも。また朝から何も食べないまま夜を迎えていなんてこともしばしばで……とにかく、とんでもない仕事生活をしてしまっていました。

その影響でだんだんと体力・心がついていかなくなり「会社から離れよう」と決意にすることになりました。

<転職活動するまでのうさりの行動>

転職活動を行う前に、まずは自分の元気を取り戻す必要があったので、休職するところからスタートしました。

休職期間中は、とくに転職活動はすることなく、何もしない日々を送っていましたね。そして休職期間が終わりに近づくころ、会社から「復帰するかどうか」選択を迫られて「退職」を決断。転職活動をしないまま会社を辞めることになります。

その後は、わたしの職種がクリエイティブ職だったこともあり、専門性の高い転職エージェントであるマイナビクリエイターと、転職活動の質とスピードを高めるために大手のdodaエージェントリクルートエージェントも登録して、転職活動を進めていきました。

やっぱり休職したという事実が、どう転職に影響を及ぼすのかが非常に心配だったので、転職エージェントのキャリアアドバイザーさんには、影響はあるのか、どう話すべきかなど、不安なことは相談して、解消しながら進めていきましたよ♡

<利用した転職エージェント>

マイナビクリエイターはWeb・IT領域のクリエイティブ職専門の転職エージェントで、専門特化ならではの質の高いアドバイスや求人紹介を受けられるので、おすすめです!

転職活動を成功させるためには「情報の量と質」も重要♡

キャリアアドバイザーさんと一緒に情報を常にアップデートさせながら、あなたの転職活動をどんどん好転させていきましょう!

▼完全無料!転職活動の1歩を踏み出す▼

マイナビクリエイター

dodaエージェントは、大手の転職サービス&転職実績が豊富だからこそ、キャリアアドバイザーさんのノウハウや知見レベルが高くて、とっても頼りになる!

あなたの転職偏差値も向上させながら、転職活動に臨んでいけることでしょう♡

▼完全無料!転職活動の1歩を踏み出す▼

dodaエージェント

リクルートエージェントは、キャリアアドバイザーさんの情報力がとっても高くて頼りになるエージェントのひとつ♡

あなたの不安や疑問もパパッ解決しながら、背中を押してくれますよ♡

▼完全無料!転職活動の1歩を踏み出す▼

リクルートエージェント

▼詳しくは下記記事の体験談でたくさんお話しています。合わせて見てみてくださいね!

▼「どの転職エージェントにしようか迷う!」という方は5秒で分かるチャートを使ってみてくださいね♡

じぶんのために転職活動をしよう!

バラとアイラブユーを送るうさり

転職活動は、じぶんがより楽しく人生を生きられたり、よりニコニコできる時間を増やすために行っていきましょう♡

仕事は、本来楽しめるもの。苦しみながら行わなければならないものではありません。

じぶんが穏やかにいられる仕事、ワクワクすることができる仕事を焦らず見つけていきましょう!

あなたの転職活動が、楽しく豊かに進むことを祈っています♡

▼あなたを大応援!転職へ成功に導くたった1つのポイント紹介中♡転職で人生は変えられる!

▼「スムーズに退職したい」方は、下記記事も一緒に読んでおくと安心ですよ!こころの負担少なく、円満退社を叶えましょう〜!

ABOUT ME
うさり
カワイク働く専門家のうさりです!大手人材企業で培ってきた採用・転職ジャンルの経験を活かして、みんなが仕事を楽しめる人生を選択できるよう情報を定期的に発信しています。Youtube・TikTok・X(Twitter)・Instagramでは、有益な転職ノウハウが得られちゃう転職ゆるアニメも配信中◎『kawaii転職』の記事を読んでくれて本当にありがとう!あなたに豊かな転機と幸せが訪れますように♡

こんにちは!kawaii転職のうさり(@kawaii_tenshoku)です。

ニコニコな仕事人生へ♡
おすすめ転職サービスNo.1
未経験向けの求人が豊富な20代限定サービス!専属のキャリアアドバイザーが1人あたり8時間以上かける徹底的なサポートが魅力的。これから正社員を目指したい方にもおすすめできる♡
 
おすすめ度
ポイント 20代限定!完全無料の転職エージェントサービス
ポイント 第二新卒・既卒・高卒・中卒・フリーター特化
ポイント 累計の就職・転職支援実績は2万人以上!

第二新卒エージェントneo

おすすめ転職サービスNo.2
未経験の職種・業界への転職に強い20代専門のサービス!転職エージェント20代登録比率No.1(東京商工リサーチ調べ)の実績を誇る充実な支援が魅力。20代未経験歓迎の求人も豊富♡
 
 
おすすめ度
ポイント 転職エージェント20代登録比率No.1(東京商工リサーチ調べ)
ポイント 累計利用者数180万突破!年間5,000名以上の20代をサポート
ポイント 満足度95%の転職セミナーを毎週開催中

Re就活エージェント

おすすめ転職サービスNo.3
UZUZおすすめ
ブラック企業を徹底排除した20代若手専門サービス!支援実績は累計3.5万人以上を突破。一人ひとりに寄り添うオーダーメイド型の支援が大きな特徴♡
 
おすすめ度
ポイント 就業支援実績は累計3.5万人以上!
ポイント 書類通過率87%以上&内定率86%以上の実績あり
ポイント 選考企業ごとに面接対策を行う寄り添い型支援

UZUZ

うさり
うさり
YoutubeとTikTokもやってるよ♡チャンネル登録&フォローしてね!

転職ノウハウを学べる「転職ゆるアニメ」配信中!遊ぶみたいに学んでいこう♡

YoutubeTikTok

うさり
うさり
SNSもやってるよ!フォロー大歓迎★

有益情報をカワイク配信中!豊かな仕事人生になるよう一緒に進んでいきましょう♡

X(Twitter)Instagram